あくあん's blog

つらつらと書きます。最近はカメラの話。書評やガジェットの話なども。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sのレビュー

ご無沙汰しております。あくあんです。今回は2022年2月に購入した、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの所感について書いていきたいと思います。8月くらいに追加購入したZ TELECONVERTER TC-2.0x(2倍テレコン)もついでに言及します。 色味の良さを感じるレンズ…

NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sとf/1.2 S、導入時の問題を考える

どうも、あくあんです。 今日はメモがてらどういうレンズ運用をしようかと、独り言を綴ります。 最近よく使う焦点距離として、50mmが台頭してきました。以前は35mmだったのですが、より遠近感が実際の視界に近いこと、および「作品」として被写体をクローズ…

NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S レビューとか

どうも、あくあんです。 今日は、2ヶ月くらい前に買ったMC105mmのレビュー?というか雑感などをまとめます。カメラレンズの検討をしているネットサーファーのちょっとしたツマミにでもなれば。 私が使用している範囲でのレビューなので悪しからず。また、掲…

バズる写真と自分が満足する写真

どうも、あくあんです。 今日はだいぶ内容がまとまってない、とりとめもない内容です。 私は、一般に写真が評価されるときに 普段見ている(つまらない)景色 遠くにあって見えないもの SNSでバズっている写真 が評価指標に隠れていると思ってまして、これを…

ズームレンズの醍醐味

どうも、最近もなんだかんだ土日などにカメラを持ち出して写真をパシャパシャ撮っています。あくあんです。 NIKKOR Z MC 105mmの扱いにもだいぶ慣れてきて、このくらいの距離感(2-5mくらい?)だと少しボケがぐるぐるっぽくなったり、F値をこのくらいにする…

NIKKOR Zのズームは性能が良すぎる?

ここ最近趣味といえるものが多くなくて、その点ではカメラは比較的、私に趣味といえる時間を提供してくれているような気がします。 そんなカメラの交換レンズが、果たして世に言われている通りのものなのか試すため、休日を利用してカメラ屋に行ってきました…

GooPassの本人認証が遅い

今日はただの愚痴です。 GooPassというカメラ機材のサブスクリプション型レンタルサービスがあり、私はこれを利用していくつか機材を試してみようと思っています。 しかし、本人認証があまりにも遅い... 免許証画像等のアップロードから当日〜1日後には本人…

本当に欲しいのは...?

ふふ、下手だなぁ、カイジくん。へたっぴさ...!欲望の解放のさせ方が下手...!カイジくんが本当に欲しいのはこっち..! 前回に引き続きカメラ(NIKKOR)レンズの欲しいものを考えていきます。 簡単に言えば全部のレンズを持っていればそれで解決なのですが…

NIKKOR Z 105mm MCと35mmをさわってきた

今日はカメラトークで。 24-70 f4の補完として105mm MCを中望遠&マイクロ(めんどくさいニコンオタク)の役割で欲しいなーと思ったので、某家電量販店で見てきました。 最初は105mmを売り場にあるZ 6IIに取り付けてみたのですが、AFが迷いがちでなんだこれ..…

プロカメラマンという幻想

カメラの記事やツイートなどをみていると時たま出てくる「プロの人は〜」という表現。 アホかと。プロの人という括りでカメラ機材の選び方の軸を作るなという気持ちになります。 「プロの人」はスポーツカメラマンかもしれないしウェディングフォト専門かも…

メモ書きとしての運用

もともとこのブログは更新頻度が低い。 しかしながら、自分はAppleの純正メモアプリを非常によく使っており、そこで文字を書く頻度は大変に高い。 ここ最近はカメラ関連のメモが多い。機材を買うほどのお金はないが。 自分の考えていることがインターネット…

書評:データの見えざる手 ウェアラブルセンサが明かす人間・組織・社会の法則

どうもこんにちは、あくあんです。早いもので、2021年も2ヶ月が過ぎてしまいました。 今日もモーニングティーを飲みながら、先ほど読み終わった「データの見えざる手」という書籍について感想をちまちまと書いていこうと思います。 先に言っておきますと、こ…

書評:日曜日の住居学

気づいたら2021年になってしまった。どうも、あくあんです。 ここ数ヶ月ちまちまとブログを書きたい欲がありつつも、全然書くまでに至らなかったですね。うーん... できればちょっとした機会を見つつ色々書くのを続けたいなーと思うので、どうぞよろしく。 …

卒業して

気づけば半年以上?更新してなかった... どうもこんにちは、あくあんです。最近は世間が騒がしく家からもあまり出られないような風潮なので、多くの人々は生活が変わったのだろうなぁと思う次第です。 私自身は引っ越しなど諸々のイベントがありつつ、なんだ…

意味の抽象化

言葉とは不思議なもので、1単語だけでは文脈を捨象してしまうんですね。 -------------------------------- どうもご無沙汰しています、あくあんです。 最近は卒論ばっかり書いているので久々にとりとめもなく思ったことを書こうかと思います。 突然ですが、…

動画と活字、コンテンツ

みなさまいかがお過ごしでしょうか。最近研究が楽しいような楽しくないようなで全然ブログを更新できていません。あくあんです。 久々にブログ記事を書いています。タイトルは「動画と活字、コンテンツ」です。 動画媒体と活字媒体 ---コンテンツ表現 「コン…

演繹的学習と帰納的学習

最近色々と勉強していて思ったことをふとまとめます。この頃ブログも更新できてなかったし軽めな記事で復帰がてら、勉強法についてちょっとだけ。 演繹的学習と帰納的学習 非常に大雑把に言えば、何か新しいことを勉強するときにあらかじめ裏に存在する法則…

Oculus Questを買った

タイトルの通りです。買った理由と開封の儀とちょっと遊んだ感想とその他思ったことをオタク特有の早口的ノリで書いていきます。 なぜ買ったか まず界隈がTwitterで盛り上がっていたことに加え、こんな記事をみて面白そうと思ったわけです。 Oculus Questレ…

情報サービスを深掘りしてみる

私たちの周りには情報サービスがいっぱいあります。電気通信を利用してコミュニケーションを可能にするだけでなく、チケット予約や決済、音楽などのストリーミング、道案内などなど。情報技術やサービスは非常に便利で様々なことができますが、複雑すぎるゆ…

キャッシュレス大戦争と各々の思惑を考える

7Payがいい感じに話題になってるので、せっかくだし普段キャッシュレスについてツイートしたり考えたりしてることをまとめようと思います。あくまで個人的なまとめだけど普段これ関連でツイートするのもあれだしここにまとめておけば後々楽かなと思ったので…

自動車へのまなざし1 -身体的観点からの安全設計案-

自動車について色々書いていこうと思います。1とタイトルにあるのは2とか3とかも書く予定だからです。 今回はドライバーの視点に立って、工学的なアプローチでどんなクルマがより「安全で」、「運転しやすい」のかを自分なりに考えていきます。2とか3ではた…

問題解決へのアプローチと、学科の違い

先生からの熱い航空disを聞いたのと、この前紹介したシス創でやっていることの話の続きを書きたいという気持ちから、ものを作るときのアプローチと学科態度の違いについて書きます。 (注: 航空宇宙学科disとか色々アレなことが書いてあると思うところもある…

システム創成学科ってなんだろう

Fランと揶揄されたり犯罪者を輩出したり、はたまたかの有名な人工知能関係の先生がいたりしますが。 東京大学工学部システム創成学科ってどういうことをする学科なのでしょう。 進振りの時期が近づいてきてるしサークルの後輩などからもシス創Cについて質問…

ブログを作りました

表題の通りブログを作りました。 Twitterでいろいろ考えたことを発信したりしていますが、如何せん字数制限が厳しいし、タグ付けとかいろいろ機能不足を感じるところがあるのでせっかくだしブログでも作るかぁというノリです。 多分様々なことについていろい…