あくあん's blog

つらつらと書きます。最近はカメラの話。書評やガジェットの話なども。

本当に欲しいのは...?

ふふ、下手だなぁ、カイジくん。へたっぴさ...!欲望の解放のさせ方が下手...!カイジくんが本当に欲しいのはこっち..!

 

前回に引き続きカメラ(NIKKOR)レンズの欲しいものを考えていきます。

簡単に言えば全部のレンズを持っていればそれで解決なのですが、私は石油王ではないのでそこまでお金は出せません。

しかし、そもそもどのようなレンズが欲しいのか?という点に関しては、多少の考察の余地があるでしょう。

 

趣味に限らず、何か新しいものを導入することを考えるとき、いくつかの障壁があります。典型的なものとしては

  • コスト
  • 運用
  • リターン

などでしょう。一方で、趣味領域となるとこれに「それを導入することで得られる新しい視点や新しい楽しみ方」というのもあると思います。例えば興味がないと思っていたジャンルの書籍がたまたま「当たり」でそのジャンルに興味を持ったり、新しいゲームを買ったらたまたま友人や日頃付き合いのある人も同じゲームを持ってて、意気投合したり。新しいものを買うときに、このようなたまたまの要素まで考慮に入れて消費行動につなげることは難しいぶん、買い物のリターンというのはマイナスの面も含めてボラティリティがあると言えます。

 

カメラレンズも同じだと思っていまして、例えば望遠レンズを買おうと思ったら私は今の写真フォルダから望遠端で撮影した写真を選び、〇〇mmならおおよそこのくらいで切り取れるのか...など考えていますが、実際にレンズを所有することで撮影しようと思えるものが増えるのではないかとも思います。しかし(予想以上に重くて持ち出さなくなるマイナス面も含めて)そのようなボラティリティがどこまでの影響を持つかがわからず、結局今の運用であればトリミングで十分という話に落ち着きがちな部分もあります。

 

抽象的な話ばかりしていたのでレンズの話に戻りますが、NIKKOR Z 105mm MC f2.8 VR Sというレンズがございます。中望遠かつマイクロレンズということで、24-70mmで足りない範囲や物撮りなどで活躍しうるのではないかということも考えますが、24-70の望遠端(70mm)の最短撮影距離が30cmと大変寄れる物でして、大体の寄った撮影はこれで済んでしまっています。また、70mmと105mmだとトリミングも含めて考えると大して差がなく、中望遠とはいえそこまで魅力的な距離感でもありません。さらにF値も2.8と、1段分しか明るくないので、現在の延長での運用で見ると、そこまでメリットがあるか?と言われると微妙なところです。

もちろん、マイクロレンズならではの薄いピント面を生かした撮影やボケ感・画質や色味が、事前に予想したよりも色々なシーンで使える(=プラスのボラティリティがある)のかもしれないですが...

 

そんなことを考えていると、たかだかあるかもしれないボラティリティも考慮に入れて10万円もの大金を叩くというのは賢い選択ではないかなぁと思ってしまう次第です。

 

それをいうと、35mmは色味一点でも24-70と比較するとだいぶ優秀かつ魅力的なのですが、すでに持っている焦点距離であることを考えると、ちょっと微妙でして...

とはいえ、35mmはいずれ買いそうな気もしています。

 

24-70のf2.8(標準大三元)は重たすぎる&高いし、70-200は最短撮影距離の長さと重さとデカさと高さが論外だし、85mmは最短撮影距離が長いし(ちょっと軽いし)、50mmは半端な画角だし...と意外と悩ましいポイントの多いこと多いこと。

お金を別としても、そもそもレンズの本数が増えてくると持ち運びや保管など運用の面で問題が出てきてしまうし、なかなか難しいものです。

 

レンズを選ぶ基準として重さや焦点距離、被写体を軸として考えているものの、意外と本当に欲しいレンズって多くないんだなぁと思った1日でした。